ウマ娘オタクの漫画家「ウマ娘のおかげで競馬が盛り上がってるんだから牧場は対策しろ!」
[1]
@shima_ko
·
2021年5月3日
まあ、なんというかつくづく日本的というか「ああ、この数十年、競馬改革といって色々やってはきても、牧場とか生産者、
馬主周りの仕組みが変わってないまま来たんだな」って感想は強いんですよね。それが良い面もあるだろうし、悪い面もあるだろうし。
司馬漬け@漫画『めしに導かれしエルフ』連載中
@shima_ko
本当ならこれ、Twitterに中央競馬のアナウンスアカウントがあって、今日にでも「牧場関連のお問い合わせは牧場ではなくこちらまでどうぞ!」
とか言ってるぐらいでおかしくないんだけど、それすらできない業界だっていう話しね。
司馬漬け@漫画『めしに導かれしエルフ』連載中
@shima_ko
·
2021年5月3日
返信先: @shima_koさん
生産地で働いてる一スタッフが苦言を呈するなんて、はっきり言えばそのスタッフの方には全然得にならないわけですよ。悪意がある人が入り込むスキもいくらでもあるし。そういうのを巨大な興行行ってる側がサポートできてないっていう。
司馬漬け@漫画『めしに導かれしエルフ』連載中
@shima_ko
結局損するのは生産地や牧場、あるいは案内所や競馬場など末端で働いてる方々で、中央競馬は勘定だけしてますってんじゃ、どんだけブームが来てもそれ本当に馬のためになるんですかって気持ちは起こるよね。
午後7:28 · 2021年5月3日
あおこめ(5/1読書会・5/2発表会OL2)
@blue_comment
まあ、正直、人口が多くて活況という証拠にしかならんよね、っつう(でっかいブーム来てる所で何度も何度も見た光景)。そこからどう動くかはまあ所によるけども、それこそゼロリスクを目指そうとしたら経済面からも文化面からもなり立ちませんよ。
酔鏡仙
@suikyosen
競馬ブーム、観測できる限り平成以降少なくとも3回(ほぼ10年置きぐらい)は発生してるので今更こんなこと初めてで……みたいなこと言われても、なんだ、その、困る
https://twitter.com/shima_ko/status/1389163700540493824
続きを読む
Source: いろいろまとめ速報