天才・押井守監督「風の谷のナウシカを観ると宮崎駿監督の戦争観の幼稚さがよく分かる」
天才・押井守監督「風の谷のナウシカを観ると宮崎駿監督の戦争観の幼稚さがよく分かる」
[1]
[1]

押井:一日にT-34戦車を50両撃破したとかさ。そういう話が日本人は大好きなんだよね。
そういうふうなことが日本人の心を慰撫するんだよ。でも慰撫してるだけであって何も学ばせようとしてない。
もっと言っちゃうと「(風の谷の)ナウシカ」だってそうなんだよ。巨神兵ってなんなんだと。早すぎた試作品がウォーってなきながら、結局自壊しておしまいっていう。あの男の子の乗ってた戦闘機だってそうだよ。迎撃戦闘機で重爆を火だるまにしてやるっていう、その発想がダメだって!
あれじゃトルメキアに勝てるわけないじゃん。風の谷自体が日本じゃないのかって話だよね。
あれこそ農本主義日本。石原莞爾が夢見た世界とどこが違うんだ。でもちゃんと軍隊はある。女も子供も動員するんだっていう。で、戦う女王様なわけだ。同じだよ。卑弥呼のことなんだよ。虫と話すっていう巫女さんだもん。巫女さんを戦闘に立てて、農本主義国家として自衛戦争をするんだ。
だから「ナウシカ」は「ヤマト」よりもある意味ではタチが悪いと思った。一種正当さを装って日本人の心象にピッタリ合うから。
「ヤマト」みたいにむき出しの軍事じゃないからタチが悪い。王蟲なんてどう見たってあれは押し寄せるシャーマン(戦車)であり、地を這うB-29(爆撃機)だよ!
そして結論は腐海で浄化されるんだっていう話でしょ。
だから同じだよね。一回焼け野原になって再出発するんだという。
『戦争のリアル』押井守・岡部いさく
(第一章 敗戦のトラウマと日本のアニメ – 総論として p.44~p.45より引用)
[44]
>>1
もう少し何言ってるんだかわかるように話してくれ
もう少し何言ってるんだかわかるように話してくれ
[53]
>>1
クシャナのモデルは石原莞爾なのは明白だろ
何言ってんだこいつ
クシャナのモデルは石原莞爾なのは明白だろ
何言ってんだこいつ
[4]
結局誉めててワロタ
続きを読む
Source: いろいろまとめ速報