【正論?】古塔つみ先生「日本の漫画家って顔が同じキャラしか描かないじゃないですか(笑)私、そういうの嫌なんです」
【正論?】古塔つみ先生「日本の漫画家って顔が同じキャラしか描かないじゃないですか(笑)私、そういうの嫌なんです」
[1]
――「女子だけを描く」と宣言することで、表現できることの幅が狭まるという感覚はありませんか?
単純に私の絵柄に統一性がなく、とっ散らかっていると言うのもあるんですが、私は「女子だけ」を描くことでむしろ、多様性を表していきたいんです。
というのも、幼少期に漫画を読んでいた時、同じ漫画家が描く違う作品のはずなのに、主人公の顔が全て同じように見えてしまうことがあって。例えば、オムニバス形式の短編恋愛漫画を読みながら「この男の人と女の人がまたいちゃいちゃしている!毎回、同じ男の人がハーレムを形成している!」と思っていたら、同じ漫画家が描く全く違う作品だったんです(笑)。
もちろん、作者的には作品によって登場人物の顔は変えているはずですし、私の間が抜けているというのもあるんですが、幼心に解せなかったんですよね。
だから私のベースとして「分かり易すぎるくらい女の子を描き分けよう」というのがあるんだと思います。「何を描いても同じ顔になってしまう」と言うのは、自分の理想に寄せすぎていたりと、作家のエゴが出た結果だと思うんです。
「多様性と女の子」というのは食い合わせが悪いように思われるかもしれませんが、私のエゴを置いておくことで「いろんなの女の子がいるし、いてもいいし、それにとやかく言う権利は誰にもない」という多様性に目を向けることはできるな、と思うんですよね。
引用元
https://www.fashionsnap.com/special/cotohtsumi-interview/
[39]
>>1
それ森薫に同じこと言えんの?
それ森薫に同じこと言えんの?
[4]
本当、古塔つみさんの描く人物ってバラエティに富んでいてすごいと思います
続きを読む
Source: いろいろまとめ速報